バンアパ六枚目のアルバム。
今回は全曲日本語+インスト一曲。
一個前のシングルから日本語にシフトしていったけど違和感無し。
逆にこっちの方が好きなんじゃないかと思う。
それにしても六枚目のアルバムなのに毎回前作を上回ってくるのは凄い。
今回は斜め上を行かれた感じで新境地を垣間見た気がする。
それでは全曲の感想を。
M-1 いつかの
導入っぽいシンプルな構成。
段階的に盛り上げていき、最後に最初のアルペジオに戻ってくるのがシャレオツ。
M-2 ノード
一発でグッとくる。
ライブで一曲目からの流れでやられたら最高に盛り上がりそう。
サビ前のせりあがる展開とかサビのせわしない感じがツボ。
静かなる必死感がヤバい。
M-3 仇になっても
step upを低速再生したぽい感あるけど全然別物。
サビ前のベースの甘い感じが好き。エモい。
曲全体に漂うのっそりとした感じもいい。
M-4 夜の向こうへ
今のところ一番グッと来てる。
バンアパっぽさもありながら何故か懐かしい様なメロディ。
こういう曲を待っていた気がした。
パワプロのメニュー画面のBGMみたいな爽やかな展開がマジでツボ!(2分45秒〜 )
「家〜家〜家出〜♪」とか冷静に考えると面白い。
M-5 12月の
スルメ曲。
日本詩なのでついつい口ずさみそうになる。
ボタン雪が降ってるのをこたつに入って眺める冬休みの午前中みないな感じ笑
M-6 AKIRAM
いわゆるゴルフ感。
あとなんかに似てる。
Bメロのギターのメロと歌のメロの絡みが絶妙にださくていい。
一旦終わったと見せかけてからのフェードアウトしていくフレーズが何か笑える。
バンアパって最後の最後に突如ムリクリな展開でフェードアウト好きだよな笑
M-7 明日を知らない
弾き語りのような落ち着いた曲。
イントロのギターソロが一瞬カントリーっぽい。田舎の牧場。
荒井さんのソロが元ネタだと思われ。
M-8 師走
空前絶後のインスト曲 !
プログレっぷりが最高。
前のヒーリングミュージックのような曲からの流れ狙い過ぎ笑
マヌケなフレーズのゆったりな展開からの突如加速はライブ映えしそう。
絶対ベースの人が作ったんだろうなーって感じがします。
中盤の三国無双みたいなところが堪らない!
後半の展開なんてマジでそっち系のバンド。
個人的にはこういう曲好きなので毎回一曲こういうの入れてほしいです。
エレクトロキューション250を何となく連想。
M-9 泳ぐ針
浮遊感のある曲。
歌詞が素敵。なんかエロい。
M-10 black
C.A.Hやbindを思わせる汗臭い男っぽい曲。
kwsk全開でかっこいい。
でもサビは爽やか。
M-11 ARENNYAで待ってる
泣きそうになるほっこりとしたギターの感じが最高。
いままでのバンアパっぽい曲。
サビが好き。爽やかなメロディーに「クソが〜♪」は爆笑。
こちらの曲も懐かしい感じがします。
M-12 アウトサイダー
1000 light yearsとかrays of gravityみたいな疾走感のあるナンバー。
多分kwsk曲でしょうな。
M-13 8月
エモい。最後にふさわしい曲
誰もいない住宅地の昼下がりみたいな感じ。
全然知らない街を散歩する的な。
サビがいい。
コレも凄いキテマス。
M-14 outro
アコギ曲。
このアルバムの曲を断片的につなげて再構築した感じ。
そのままフェードアウトしていく感じで終わった後の余韻タイムたるや。
総括として日本語のせいか今回は全体的にエモさが上がっている。
懐メロ感がある曲も沢山。なんかに似ている気がするけど言い表せないのが、まさにエモ。
それと前にあった曲のフレーズっぽいのが沢山あって思わずにニヤリとします。
でも完全に別ものとして仕上がってるのがセンスをビンビンに感じる。
あとドラムがめちゃくちゃ進化してる!
アルバム出すごとに引き出しが増えてて感動。
ベースも毎回ツボをついてくる。
各パート単独で聴けるバンドはなかなかいない!
ヘビロテ必須のスルメ曲ばかり。
早くライブで見たいなぁ。
特にインスト曲なんか笑っちゃいそうで困る。
おぎやはぎの新しいラジオが始まったらしい。
無類のクルマ好き芸人おぎやはぎ。独特なテンポと漂々としたキャラクターで、幾多の若手お笑い芸人たちと一線を画してきた二人が、見せかけ風のハイセンスな語り口で大好きなクルマやドライブをテーマに、ユル~く、でも熱く!語り合います。
っていう番組。
ほとんどメガネびいきと一緒笑
クルマにまつわるテーマ縛りでフリートークしてる感じ。
リソナー達には聴く価値があるんじゃないでしょうか。
オシャレなピアノがBGMとして流れているので何故かFMっぽさがある。
あのバーの会話を盗聴するラジオの奴みたい。
あとポッドキャストで本編丸挙げしてあるのでとても助かる!
十五分とは言え、おぎやはぎのラジオが週二本聴けるのはいい事ですねぇ
記憶の片隅に追いやられた人々をネットで探すのは楽しい。
今も生きているのか心配になるし、あの頃の思い出もよみがえってくる。
特にバンドマンやてれび戦士を探していた。
中には変わり果てた姿でかつての輝きも無くしがみつく者、
いまでもバリバリで検索するまでもない者、
切り替えて新たな人生を送っている者など様々。
もう死んでしまっている者もいた。
それだけでも知れて満足するが、なかなか悲しい。
そういう人々がツイッターやブログをやっていて、現状報告をしてくれるのはとても助かる。
今でも楽しくやってそうで何よりだ。
そんな中でも一切現状が不明な者も多数いる。
調べて出てくるのは当時の栄光だけ。現在に関する情報は一切ナシ。あってもうわさ話程度。
とても寂しい。
こんな広大なネットでさえ分からない事がある。
ちょっとセンチな気分になりながら調べ続ける。
まだネットがなかった時代はそんな人々を発見したとき、更に凄い感動があったんだろう。
身近なところで言えば同級生との再開なんて今の比じゃないと思う。
現代ではsnsもあるし、連絡をいつでも取れる。
そういう再会の感動が薄れるのも納得してしまう。
でも便利になったからこそ、そういうツールを使っても出会えない人に出会ったときの感動はハンパないんじゃないかと感じる。
なんかエモいすわ笑
朝五時半。
そこそこ揺れた。
震源からはなれているのであんまりやべえって感じは無かった。
それと同時に鳴り響く携帯。
「ギュインギュインギュイン!」
緊急自身速報の存在を初めて知る。
あのトラウマティックな音。思い出すだけで緊張感が高まる事間違い無し。
小学校の防災訓練で「火災が発生しました」と無機質な男性の声で連呼されたあのトラウマを思い出す。
やっぱり人間の焦るような音に設定しているのだろうか。
それと同時に街の警報みたいのが鳴り響く。
一瞬にして街が起きるという感覚は新鮮なものがあったけど、あんまあってほしくないよね。
NHKをつけるとめちゃくちゃ不安を煽る放送。
過剰という気もするが、この前の地震の事を思うと大げさになるのも仕方ないかもしれない。
民放は臨時ニュース出すところと通常運転の所に別れる。
とりあえずテレ東系が平常運転なため心配はなさそうだった。
なんかまたでかい地震が来そうな予感がする。
とりあえず防災グッズ的なものは準備しとこうとなんとなく思案。
二度寝する気にもなれず早起き。
コンピュータvs人間の将棋の戦いである電王戦を観戦。
将棋は動かし方が分かるぐらいで先を読むとかいっさい分からないのだがなかなか楽しめた。
特に解説の木村さんという人が素晴らしかった。
ユーモアに溢れ、時折飛ばす毒もいい。
解説となるとトーシロの僕にも理解できるぐらい丁寧。
本当に頭のいい人って感じがした。ハゲだけど笑
それを見ながらいろんな棋士についてググる。
まあおもしろエピソードが出るわ出るわ。
天才とキチガイは紙一重とはまさにコレ。
ある業界に置いて面白い人とかキャラの濃い人ってマイノリティな事が多い。
でも将棋業界に置いてはヤバい人だらけなのが楽しい。
対局については引き分け。
曰く、負けそうなところを人間の執念で引き分けに持ち込んだとの事。
人間が機械に負ける日もそう遠くはないと実感。
でもいざとなったら塩水ぶっかければいいと思う。
できれば塩水に対する防衛手段を確立してから人間を超えたといって欲しい。