2015/12/05

M-1 2015 予想記事

審査員発表がなかなかされずもどかしかったのですが、蓋を開けたら、歴代チャンピオン9名というサプライズ加減。
事前発表であった今田上戸の司会コンビなどから推察するに、旧M-1の懐古主義的な側面が強い大会になるかと思っていたら、まさかのまっちゃんすらいないという方向転換。
しかし、笑けずりやABCお笑いグランプリでは既にこの世代の批評に定評があることは周知の事実ですので、個人的には時代の変わり目として歓迎したいです。

アンタッチャブルがいないなどの諸問題はありますが、まあ、ここでコンビ復活しちゃってもM-1本体のサプライズが薄れてしまうので、他の場所で復活してくれればいいです。
というか、ここまでコンビ復活を焦らしているのはそれこそ、復活する場所だけがないのでは?という疑問が沸き起こってしまいます。
個人的には、古巣である木曜ジャンクに乱入して、それこそ乗っ取りのゲリラ復活か、人力舎のライブでひっそりと復活というケースなのではと予測しています。

話が逸れたので、予想にまいりましょう。
一応、ギャオで三回戦、準々決勝の動画を視聴済みであり、準決勝のレポにもそれなりに目を通した限りでの予想です。

1.メイプル超合金 
今大会のダークホース。
予選ではかなりホームなウケ具合で、個人的に決勝の場面でみたいと感じていたコンビの一つですが、まさかのトップバッター。
見た目のインパクトの割には、それを殆ど活かさないある意味正統派?なネタを披露するため、トップバッターとしてはそこそこのウケ具合に終始するのではないのでしょうか。

立ち話的な漫才で、コブラ丸出しのカズレーザーが脈略ないボケをしまくるというスタイルなので、最初に取りこぼしたときにはズルズルいってしまう可能性もデカイです。
しかし、スタイル的にもボケも他のネタから臨機応変に流用できるため、予選動画の頃よりもブラッシュアップが期待できます。

あと、ツッコミのナンシー関丸出しの安藤なつのある種、淡々とした口の悪いツッコミは場合によっちゃ、「下手」と受け取られる可能性もあるのが懸念材料。
個人的にはハチミツ二郎のような、おデブちゃんの淡々としたツッコミというのは好みなので、(ハチミツは敬語、安藤は怒鳴り口調という違いはありますが)是非とも、そこに目を瞑るような、カズレーザーのぶっ飛びぷりが発揮されるのを期待します。

あと、ラストの「ぶぱぱ」問題ですね。
過去のM-1において、こういう本編とはあんまり関係ない、飛び道具的なボケは不発な印象があるのですが、これがウケるか、無風かでその日のお客さんや会場の具合がわかってしまうので注目ポイントです。
「数年ぶりのM-1復活トップバッターでなにやってんねんw」というノリに運べればいいのですが、どっちに転ぶかは大会を占うものとなるでしょう。

2.馬鹿よ貴方は
メイプルと続いて地下ライブ臭の強い並びなのは何の因果か。
予選の動画を見る限りでは、いつものように無駄なく始まるお店ものの漫才コントと、隠しネタであろうファラオの全編架空言語ネタの二本。
一本目から架空言語ネタをしちゃったらどうなるのか気になりますが、準決勝出番直前にネタをフルチェンジして見事決勝進出を果たしたという新道のカンを信じるなら、比較的正統派のネタで来てくれるでしょう。
そして、二本目で架空言語ネタを披露して、度肝を抜いてもらえれば十分です。

こちらのコンビは難しいとか変な事やってると思われがちですが、冷静に見ると、シチュエーションやボケもトリッキーな事は殆どやってなくて、ツッコミも色を出すわけではなく必要最低限なんですね。
ベタとまでは言いませんが、基本に忠実なボケとツッコミを「間」を生かすことによって、極限まで面白く仕上げたタイプだと考えています。
それゆえに、緊張などで間がおかしくなってしまったときにはかなりピンチ。
その代わり、掴んでしまえば最後までこっちのものなので、ザマンザイ2014の二の舞にならない事を祈ります。

なのでスタイルで言ったら、昔のおぎやはぎに似てると個人的には思いますね。
ベタなやりとりを間の面白さで一番面白く伝わるように消化するという漫才スタイルという点で、共通点があると考えています。

あと、新道の無個性ツッコミがどこまで「ふざけんな」と思われないかもキーポイント。
そして、架空言語ネタを見るとファラオは思ったより器用な奴だと感じれると思います。

3.スーパーマラドーナ
飛び道具感のある二組を終えて、ようやく出てきた正統派という感じでしょうが。
やっと、スーツを着た普通と形容されるような漫才に出会えたような気分になれます。

ヤンキー武智とヒョロメガネ田中という主従的な上下関係がはっきりとしたネタを披露してきた彼らですが、今回は、田中の落語風再現小芝居に武智が突っ込んでいくというスタイル。
会話をなくすことによって、今までのような暴力的な主従関係から抜け出し見る人を選ばないマイルドな仕上がりになっています。
極め付きには、ヒョロメガネ田中の方を凄まじく外道に落としこむという武智の暴力的イメージなツッコミに対する正当性を確保しているので、これはかなりウケる可能性が高いのじゃないでしょうか。

しかし、ボケの種類もブラック系が多く、田中のキャラや見た目で中和されている感じがありますが、一個目のボケでさーっと引かれてしまったら、最後までダダ滑り、という可能性も孕んでいます。
でも、田中があの見た目でクズっぽい奴ってのはかなりギャップがあって好きですねー。

4.和牛 
記者会見や事前動画から屁理屈キャラを浸透させようと用意周到な水田。
ネタもそのキャラの延長線上の通り、屁理屈彼氏水田に振り回されるアホ彼女かつみといった感じで、スーマラがウケる磁場ならこれもウケるんじゃないかという絶妙なネタです。

とにかくサイコパス感溢れる淡々とした嫌味な屁理屈キャラが見ものであり、それに困惑する彼女のかつみもさらに全く擁護したくならないし、逆に言えば、彼女の方がムカつくんではないかと思うぐらいのキャラ設定。
でも、そう思わせれば、水田の正論がガンガンハマるし、どちらかというと女性はこの手のネタは大好物なんじゃないかと思ってしまいます。

こちらのネタもハマれば大きいですが、一旦、引かせてしますと最後までズルズルいく可能性が強いので注意。

5.ジャルジャル 
ジャルジャルの漫才は安定感がとにかくある。
ネタバレしていても、システムを理解すればスルスルっとネタに入ることができるし、一本目としてはこの上ない漫才なんじゃないでしょうか。

最初にひっかかりを作って理解させれば、あとはどんだけ発展させてズラせるかというのを見事に4分に収めている気がします。
しかし、二本目もこの形式であると、ややネタバレ感が大きいというか、10のパンブーのごとく「同じことをやってる」と思われがちなので注意が必要です。
それこそ、最終決戦はジャルジャルなんだから壊滅的なメタネタ披露して欲しいところです。 

一部では「コントではないか?」という批判の声も聞こえそうなんですが、これは厳密にはキャラ漫才の一種なんですね。
コント師はキャラ武装しながらしゃべくり漫才するってのは結構常套手段で、それこそチュートリアルの漫才なんて、偏執な徳井なんてキャラ武装、コントチックなキャラクターであることは衆知の事実です。
しかし、それでも漫才に見えるのは一般人の代弁者である素の福田のツッコミの存在。
ファンタジー(コント)と現実の仲介人としての福田の役割が、漫才という形式をつなぎとめています。

ジャルジャルの今回の漫才は「イントネーションやことばづかいがおかしい人」というキャラ武装したしゃべくり漫才ですが、Wボケであるため、どっちも素の人格の後藤と福徳が居ないという理由から、コントっぽく見えるのだと思います。

個人的には漫才の新しいスタイルとして評価したいですね。 

6.銀シャリ
ツッコミ主導のしゃべくり漫才の銀シャリ。
オールドスクールな見た目やネタの題材の庶民的なチョイスから古い漫才師の継承者なんて思われてそうですが、実際にはそんなことないです。
個人的にはそういう見た目で損してる部分があると思うんですがどうでしょうか笑

ツッコミで笑いを取るスタイルを取るため、ボケがツッコミフレーズの発生装置に終始してしまうという批判を浴びやすいのですが、今回のネタに至っては、鰻パート単体でもちゃんと面白いつくりになっていて、そこは感心してしまいます。
しかし、相変わらずネタの題材が渋すぎて、なんかうっすらとフィルター的なものがかけられてしまい、そこそこのウケ具合に終わってしまう可能性も高いでしょう。

スーマラと銀シャリはツッコミがネタ作りを行っており、いずれも、ツッコミで笑いを取ろうと画策しているため、そのスタイルの微妙な違いや、ボケの活かし方に注目すると楽しめるんじゃないかと個人的には思います。

7.ハライチ
ノリボケからスタイルチェンジし、ハライチの良さを保ちながらコント漫才で再び決勝に上がってきたのはかなり評価できます。
スタイル変えて再びやってくるって、漫才師としては二つ目の脳みそ持ってるのと同じことですからね。

動画で見たのは誘拐を題材にしたオーソドックスなコント漫才。
ノリボケ時代の澤部の良さを活かしながら、進化したハライチが見られることに注目したいです。
ノリボケでやってくると思い込んでる視聴者たちにはいい裏切りになると思うので、このコンビも前後のコンビに左右されないような安定したウケを狙えるんじゃないかと思っています。

しかし、岩井の誘い笑いというのが一個問題としてあって、これは、ネタの予定調和感をなくし、アドリブ感を出すための工夫なのですが、多用しすぎて、ちょっと引いちゃう人も多いんじゃないかなーという懸念があります。
あくまでも、テクニックの一つとして目を瞑らせるほど、大きなウケが取れることを期待したいです。

8.タイムマシーン3号
十年ぶりの返り咲き。
準決勝では「この世の事象を太らせる」という大喜利感の強いネタで一抜けとのこと。
個人的には三回戦分の三分バージョンを視聴したんですが、どうしてもこういう大喜利の羅列系のネタは不得意というか、もっと羅列ではない工夫をしろ!と思ってしまいます。
別に大喜利系のネタが悪いんじゃないくて、ストーリーを組み込んで自然に見せろだとか、前後でつながりを見せて、羅列感をなくして欲しいという要望です。

漫才って面白発想発表大会じゃなくて、演芸なんですから、そういった表現として見たいんですよ。
でも、準決勝では三回戦分以降の「痩せさせる」というパートが大爆発したとのことなので、そっちで僕の評価も一気にひっくり返してくれる可能性も高く、期待してしまいます。

また、もう一本の落語のネタはどうなんだろうなあ。
近年の傾向でいけば、創意工夫を凝らしたネタより、ああいうシンプルな天丼系が受けやすい磁場が多いので、もしかしたらそっちで大爆発する可能性すらもあります。
とりあえず、当日の雰囲気次第です。 

9.敗者復活枠
今年は視聴者投票ということで人気投票に終始してしまう可能性が高いです。
その中でも知名度と安定感で一歩抜けた、ナイツやトレンディエンジェルが上がってくる可能性が大いにあるでしょう。
勿論、純粋なその日のウケの結果で上がってくるならいいのですが、そんな良識を持ったお笑いフリークなんて母数が少ないため、必然的に知名度対決に終始してしまうんじゃないかと思っています。
それでも、ウケ量は加味された結果になってほしいなーと漠然な期待を抱いてしまいます。

個人的には、さらば青春の光、ダイタク、尼神インターあたりの全国的無名どころに出て行ってほしいところです。

また、敗者復活は三分ネタなので、決勝に上がった場合ネタを変えてくるのか、それとも、三分バージョンを披露して、残りの1分は決勝で!パターンなのか戦略の分かれることでしょう。

とりあえず、こんな感じですかね。
当日なってみないとどんな感じになるのか予想もつきません。
審査員もどういう評価を下すのかもわかりませんし、会場のお客さんの反応具合も未知数です。
近年の賞レースは最低限反応してほしいポイントで無風であったり、シンプルなネタが好まれる傾向もあるので、凝ったことやっても受け入れて貰えるような明るさと、M−1らしい緊張感を両立した大会になってほしいと期待します。

特に司会の今田にその雰囲気作りはかかっており、審査員がボケやすい環境になるのか、芸人という側面を捨てて、真面目評価の場になるかは彼次第なのです!
とにかく、普段おちゃらけた芸人としてのチャンピオンたちが、審査員という真面目さベースとしての絵面が見えたら、それはそれで荘厳だと思うので、是非とも期待したい!

とりあえず安定感を重視した僕の予想は、
ジャルジャル、ハライチ、敗者復活組辺りが最終決戦に進むんじゃないかなーと漠然と思っています。
勿論、こいつらが上がらない時は、ある意味、ギャンブルに勝利した組が数組発生するということなので、そちらの絵面も見れたらうれしい。

M-1終了後にまた感想記事を書こうと思っています。
あー、楽しみ。