一見似ても似つかないこの二つだが共通点がいくつかあると思っている。
正直どちらのジャンルもあまり好きではないので、この立ち位置は何なのだろうという興味からの考察。
V系もラノベも詳しくない人の勝手なイメージなのでそこはご愛嬌。
まず、ジャンルの定義が曖昧であることが挙げられる。
V系をカテゴライズするに当たって一番重要視されるのはやはり、見た目である。
あのメイクがV系ですというサインであり、アイデンティティであると考えられる。
ヴィジュアル系と名付けられている程だから相当重要視されるだろう。
しかし、逆に音楽性で言ったらごちゃ混ぜなのだ。
歌い方は確かに特徴はあると思う。
でもメタルぽかったり、普通のロックやメロコアぽいなどジャンルレスなバンドが一つのシーンに蔓延っているというのはかなり特殊である。
個人的にジャンルは音楽性で分けられると思っているので、V系というのは不思議なジャンルだと思う。
つまり、メイクをしていればどんなバンドも精神性はともかく、一般的にはV系に見られうるという事が言える。
対してラノベ。
これの定義も人によって様々で、納得いく答えは出ていない。
強いて言うならばレーベルで分けられたり、挿絵がそれっぽかったらラノベとジャンル分けされる。
しかし、その内容は人によってそれぞれであり、全てを包括するような曖昧なジャンルと言う事が出来るだろう。
学園モノから戦争モノやファンタジーなど雑種なジャンルが一つの「ラノベ」というジャンルに押し込まれているのだ。
このジャンルレスなものを外面によって統一しているという点が二つに共通するものと言う事が出来る。
もうひとつは敷居の低さがあげられる。
どちらとも音楽性や文学性の高さは求められていないため、レベルは低い。
中には演奏が巧かったり、いい文章を書く人は居るかもしれないが、ジャンル全体で言えばそういう要素は積極的に求められていないと言える。
V系で言ったらメンバー、ラノベで言ったらキャラのように音楽や文学を通して偶像崇拝的な楽しみ方をしている人が多いだろう。
なので他のジャンルのものをそれらに持ち込んで、ちょっと巧い事やれば簡単にレベルが高い事をされていると思われがちである。
受け手も専門的なレベルが高くはない人が多いので、楽なジャンルである。
つまり、音楽性や文学性から言えば、他ジャンルから見ると二軍的なポジションに位置するのが特徴的だ。
一軍では通用しなくても、それを二軍に持っていき、その風土にあわせてやれば、比較的楽にそのことを発揮する事が出来る。
初心者向けというか、「きっかけ」としては充分な役割を持つジャンルであると言えよう。
改めて不思議なジャンルである。
最低限の音楽性や文学性は求められるかもしれないが、主体となるのはあくまでメンバーやキャラなのだから。
それさえあれば他ジャンルから見てどんなにしょぼくても一定の需要が存在してしまうのがおもしろい。
やはりそこには手っ取り早く売れたいとか人気が欲しいというような思いがあるのから発展して来たと言えるのかもしれない。
作り手も受け手も少し変わっている日本特有の文化である。
引きこもりでもなく、インドア派でもなく、この言葉が今の自分にしっくりくる。
本当に家から出なくなってしまった。
そりゃ出なきゃならない理由があれば普通に出るけど、頑張って出る気は無い。
家の中が楽しすぎるのも問題である。
外に出なくてもそこそこ楽しめる世の中が悪いのだ。
高校の途中まで普通に外に出て遊びまくる元気な子供だった。
しかし、三年になり受験シーズン到来と共に自然と引きこもるようになった。
まず、平日は朝からゼロ限補習という謎のスパルタがあって六時起き。
そして学校が終わると予備校直行で終わる頃には夜の十時。
糞田舎の電車に乗って家に帰る頃には十一時というブラック極まりない生活を送っていた。
こんなんじゃ遊びに出なくなるのも当たり前である。
とりあえず休みの日は休息が第一。
土日で学校がない日などは昼まで寝て、金曜日にレンタルした映画を見ながら午後を過ごすのが人生唯一の楽しみだった。
当時の自分としては「コレを耐えれば夢のモラトリアム生活が待っている」と信じていたのでさほど苦でもなかった。
人間何かに夢中なときにはその異常さを認識できないものだ。
そして見事大学に合格し、家を出る。
夢のモラトリアムを実現した訳であるが、何もしなくてもいいとなると必然的にその流れで引きこもる事になっていった。
一度、出歩かなくなるとなかなか復活する気は起きないものである。
人間エネルギー的なものがかなり低下していた実感がある。
というか、大学生になったら遊びまくってやるみたいな発想に位置する人間ではない。
大学生になってやりたい事が「平日の朝、雨が降っていたら『今日は行かなくてもいいや』と決めつけ、二度寝する事」という時点でお察し。
もう五十回ぐらいその夢を叶えているだろう笑
外に出たらこっちのものなのだが、外に出るまでのハードルが高い。
損得勘定で考え過ぎて、外に出る体力に見合った用事でないと外に出ない。
なんて合理的な人間なのだろうか笑
別に現状にも満足しているのでいいのだが、やっぱもう少し人間的な生活をした方がいいんじゃないかなと思う今日この日頃。
この前足を手術して今は手術した傷口を縫った状態で安静にしている。
退院したときに替えのでかいカットバン的なものは貰えなかった。
なので二三日したらカットバンがへろへろになってくるのは必然であった。
家を物色しても医療グッズ的なものは我が家に一切無かった。
今思い返すと、我が家は医者から貰った薬以外に頼らない家庭で、市販の薬は一切無いのだ。
だから風邪を引いたときには気合いで直していた思い出がある。
一人暮らしを始め、風邪薬の存在を知り、初めて服用したときにその効力に感動したという薬原始人エピソードもある。
とりあえず、へろへろのカットバンを着けとくわけにはいかないし、かといって何も着けずに空気にさらす訳にも行かないのでティッシュペーパーで代用する事に。
ティッシュペーパーを傷口に当て、お風呂用の防水テープで応急処置完了。
別にその日は特に異常がなかったので、日中それで過ごし、就寝。
しかし、翌朝起床すると、明らかに傷口が痛む。
いかにもばい菌が侵入しましたライクの不衛生なズンとくる痛みだった。
やはりティッシュは向いてない。
しかも傷口から体汁がしみて、ティッシュがグロい色に変色していた。
そして極めつけには、傷口周辺が少し麻痺しているような感覚に陥り、
足全体が血の気が引き、少し黄色がかる腐敗寸前のようなヤバさだった。
おそらくもう少し放置していたら切り落とす事も視野に入れなければならなかっただろう。
さすがにピンチに感じたので、ドラッグストアへダッシュ。
消毒液とちゃんとした奴を買って来て事なきをえた。
あと病院から渡された抗生物質をちゃんと飲んで、一日寝たら直った。
やはり処方されたものはしっかりと服用した方がいい。
衛生意識が高まるハートウォーミングなエピソードでした。
この人、いいギター弾くんですよ。
アメリカの砂漠で年に一回、一週間だけ開催される素敵イベント。
何も無い砂漠にコミュニティーを作り、共同生活を行うというシンプルさ。
そこには電気や水道といったライフラインが存在せず、貨幣経済も存在しない。
人々は「give」の精神で共同体を成立させる、まさにDIY精神ココに極まりといったお祭りである。
基本的精神に「傍観者になるな」を掲げる。
参加者もアートや音楽で自分を表現したり、フェスさながらのライブステージまで自らの手で作り上げるという規模のでかさ。
最終日にはこのイベントの象徴であるTHE MANと名付けられた木で出来たでっかい人形を燃やし、キャンプファイヤーでフィニッシュ。
ホントに楽しそうなイベントである。
しかし、ヒッピー野郎やパーティー野郎がドラッグや乱痴気騒ぎを起こしているだけという批判もある(ウィキペディアより)
いいですねー。こういうお祭り。
一応調べると日本版バーニングマンみたいなフォロワーイベントはあるらしいです。
でもやっぱ本家の壮大なスケールに圧倒されたい。
あとフジロックとかがお祭り加減でいったら似ているんじゃないかな。
音楽イベントの域を超えて楽しめるフジロックという空間に意義がある的な。
まあ、参加した事無いんですけど笑
何か小学校の頃にやった学校にお泊まりする会を思い出すイベントです。
各自勝手にお菓子とか漫画とかゲームを持ちより、
いろんな楽しみがごっちゃまぜになるのが最高だった思い出。
普段話した事もない奴とも同じ屋根の下で過ごし、同じ釜の飯を食い親睦を深めた。
確か僕は隊を組んで、何故か近所の山にサバイバルに行ってた記憶がある笑
あれのワクワク感みたいのがバーニングマンには詰まっていると信じてます。
人生で一度は行ってみたいもんすねー。