2016/10/03

キングオブコント2016 ざっくり感想

2chもツイッターも一切チェックせずに放送終了とともに熱があるうちに自分の感覚を書きます。

審査員五人というシステムに変わり二年目。
正直、芸人100人審査というのが魅力であった原理主義者としては旧KOCとは別に生まれ変わった大会として観ていますが、未だに楽しみなコンテンツであるということは変わりありません。

審査システムが変革した昨年、露骨な変化が一つありました。
旧KOCでは芸人審査という側面もあってか、より革新性というかネタ自体の発想力的なものが評価されやすかったとネタの傾向を見ていて思うとこが多かったです。
そりゃ審査するのは同じようにコントを作り演じる同業者なわけですからそこに当てに行くには発想力や「ここでこれをやるか!」と感心させるような度胸というのが必要だったのです。
その価値観は勿論、予選を見にくるようなコアなお笑い好き達にも共有され予選段階でも所謂、「玄人ウケ」みたいなのがより求められるようになったのです。
(勿論、玄人ウケが全てなわけでもなく優勝するコンビなどは基本的に一般ウケも得ているバランスの良い上質なネタであることは間違いないと補足させてもらいます。あくまでも出てくる芸人のネタの傾向のお話です)
そのせいで大舞台で爆散するコンビも多々見られたのもKOCの魅力でありました。

そんな価値観を持ったままの去年の大会。
実は決勝メンバーが発表されるまでは決勝大会での審査方式などは発表されていませんでした。
出場する芸人達は勿論、五人審査というのを現時点では知りませんから、従来通りある種戦略的に芸人審査や準決勝の客にウケそうなチョイスを考えてきます。

蓋を開けるとどうでしょうか。
準決勝で大爆発したと言われるネタ達がいずれも不発に終わったり、松本・バナナ・さまぁ〜ずといった所謂最先端のコントシーンから降りた(才能が枯れたとかそういうわけじゃないですよ)審査員達からはあまり評価を得られないという結果になりました。

この辺りから「ライブシーンと茶の間の乖離」というのが言われるようになりまして、お笑い界の一つの問題として議論されるのも多くなってきたのです。

そして昨年の大会で露骨な傾向が一つ見られました。
それは天丼やわかりやすい繰り返しのシステムを用いたネタが客や審査員に大ハマりしたということです。
ロッチの試着室のネタや、コロチキの天使のネタ、卓球のネタなどがそれにあたります。
「もうどうくるかわかってるけど笑っちゃう」みたいなやつです。
しかし、それらは既存のKOC的価値観からすると「確かに面白い。でも新しさもないし決勝上がってくるのもわかるけどKOCという舞台に向いていない」的なネタなのです。(昨年のM-1のトレエンやタイマがそれにあたります)

まあ今までの傾向と違いすぎたネタが爆発したということもあってネタの傾向にある種のパラダイムシフトが起きたのは間違いありません。
だって、今年の大会を見てたらわかるでしょう。
ほとんどのコンビが前年プロップスを得たようなシンプルな繰り返しで笑いを取ろうと模索していたのです。
シチュエーションと最初の起点になるワードやボケを設定したら後はどんだけそれで発展させていくかの勝負。
勿論、そこには絶妙な脱線加減や繰り返しの回数、使い方などセンスが相当に必要とする部分があります。
それが今年のキングオブコントであったと感じます。

ずらっとその傾向があるネタを並べてみました。
①しずる(誰もいない)
②ラブレターズ(バント!バント!スリーバントアウト!)
③かまいたち(首が落ちるマジック)
④ななまがり(なす持ち上げるときだけ左利き)
⑤だーりんず(童貞)
⑥タイムマシーン3号(小銭)
⑦ジグザグジギー(ハエつかんだ端で飯食べる)
⑧ライス(してくれよぉ〜)
⑨かまいたち2本目(手を挙げて自白)

なんと今回披露されたコント15本中9本がその性質を持つネタなのです。
勿論、ネタの枝葉の要素として繰り返しが用いられるようなものもありましたがそれは除外しています。
あくまでも、今回に関しては「そこの繰り返しのしょっぱな外したらネタ全体が死亡」的な要素を孕むネタが多数あったことは異論ないでしょう。

その中でもやはり評価されたのはその要素を核にせず要素として済ませたジャングルポケットやライスであったと思います。
勿論、かまいたちなどその繰り返し要素だけで笑いをもぎ取ったコンビも存在しますが、今回の優勝準優勝からもわかるように、そういった要素があくまでも基本にありつつ、排除したのが優遇されていたとも言えます。

つまり、前年のトレンドを察知した芸人たちはそういう繰り返し・天丼要素のあるネタ作りに腐心し、そういう傾向が多くなり勿論決勝でも多数上がってきたのですが、やっぱり優勝するのはそれに固執しすぎないような満遍ないネタだということです。
(繰り返し天丼ネタがつまらないと言っているわけではなくて、当てに行きすぎなコンビが多く個人的には残念な思いが多いということです)

まあ今回は全体的にウケてきるコンビが多かったように感じられます。
特に二本目のラウンドなんてほぼ全組が一本目を超えたり同水準の高いクオリティのネタを披露したことには間違いないでしょう。(かもめんたるのぶっちぎりのキモさも良かった笑)

タイマとかまいたちに関しては二本目は過去に見たことのあるおそらく本人たちのお気に入りのネタを披露していたところも良かったです。
(ただタイマ二本目の後半は只のショートコント連続みたいになってて残念でした。あとかまいたち二本目は4分しかないんじゃもったいない)

ライスは設定が確定した時点でのウケ方で転ばない限り優勝確定という感じでしたし、ジャンポケもほんと僅差という感じで、非常に満足度の高い決勝ラウンドだったと感じています。

なんというかコントに革新性が積極的に求められる時代は終わったんじゃないかなとも感じました。
今回で新しい発想を感じたのはかもめんたるの一本目ぐらいでしたし、そこのこだわりはあんまり重視されないようになってんじゃないかなあと思います。
「普遍的に面白い」みたいな要素をいかに見つけるかというのがやっぱ今の時代は必要なんじゃないでしょうか。
というか4分間で一番コンスタントに評価を得るための攻略法が、今回多発したような要素を持つものではないかなーとも感じます。

まあ、ななまがりのようなぶっ飛んだ要素を持ったコンビが決勝上がってきたのも救いですが、やっぱり4分間で面白さを伝えきるには「上手にコントする」ってのが必要となってくるのではないでしょうか。
だーりんずもあれで大爆発する様子も十分に想像できる余地があるネタでしたし(今回は不発だったけど笑)、ジグザグジギーに関してはあのまま後半歌とダンスのあるリズム系のボケやってたらVTRの重厚なフリもあって100点だったのが惜しいです笑
しずるやラブレターズも純粋に二本目が見たくなるようないろいろできるコンビであることを再確認できました。
(しずる池田の待機ルームのでの活躍はMVPもの。あとラブレターズはスリーバントってチョイスはちょっと野球知らない人には厳しいんじゃないかと勝手な懸念)

まあ僕はライス二本目とジャンポケ二本目を比べるとややジャンポケ優勢かなと思いました。
ジャンポケ優勝で丸く収まるのがなんとなく収まりもちょうど良かった気がしますし、ライスがこれから羽ばたいていく姿が想像できないってのもありますが笑
ライス優勝には十分納得なんですが、なんというか「これぞライス」みたいな要素を感じられなかったのが少し懸念材料。
十分面白さも才能もあるのですが、ある種笑いの種類としては無個性過ぎるのが今まで売れなさ過ぎた原因ではないかとも思います。