2013/05/29

飛田新地

大阪ではソ○プは条例により禁止されている。
代わりにマットヘ○スというものがあり、インサート無しソ○プといったところである。
というわけで大阪には玄人ドーテーが多数いると考えられているがそうではない。
ソ○プの代わりという訳ではないが本番okな場所があるのだ。

それが飛田新地だ。

表向きには料亭。
仲居と偶然、恋に落ち本番が可能になるという建前だ。
ソ○プと同じような考え方ですね。
橋下さんが顧問弁護士をやってたのは有名な話で、最近外人記者に突っ込まれて少し話題になった。

大阪の天王寺駅からあべのキューズモールを過ぎ、しばらく歩くと、巨大な団地が見える。
夜になると静寂が広がり、それぞれの家庭の明かりに安心感を覚える。
そこを通り過ぎていき、突き当たりの階段を下る。
淫靡な街灯に照らされたそれは突如として現れる。

現代日本とは考えられない佇まい。
江戸時代の遊郭にタイムスリップしたのかと錯覚する。
そして道行く人々はすべて男性。
なかなかの不思議空間である。

そしてすべての料亭は玄関が開いており、必ずババアが客引きをしている。
その店の前を通るたびにババアは声をかけてくるのだが、
ババアは玄関から道に出る事は無いし、自分の店側の通りの奴にしか話しかけない。
統制のとれた明確なルールが法をくぐり抜けている地域らしさを感じさせる。

しかし、道行く人々は余りババアに興味を持つ事は無い。
それにその奥を熱心に見つめている。

そう、奥にはきらびやかにライトアップされた嬢がほほえみながら座っているのだ。
その照明技術はプロ顔負け。安藤優子並みである。
一番人が美しく見えるよう細部まで工夫がされているように感じた。

また、鏡が設置してあり道行く人は嬢の顔を覗き込まなくとも確認できるようになっている。
しかも鏡越しに目が合うと必ずにっこりとほほえんでくれるのだ。
いわゆる営業スマイルも忘れない。

システムとしては気に入った子を見つけたらババアに話しかける。
確か15分一万ちょっとカラだった気がする。
交渉によっては時間をおまけしてもらえる。さすが商売の街大阪である。
高過ぎると思うかもしれない。
しかし、生で嬢を選ぶ事ができるというのはいい。
写真詐欺に合う可能性が無いという安心感。
何より嬢のレベルが高いのだ。
普通に美人なのにこんな所にいると境遇を想像してしまう。

中へ上がると二階へ。
建前としてお菓子とお茶が渡される。
コレに何万も払っていると考えると高過ぎる笑
しかし、そっからは自由恋愛。お好きなように。

とは言っても時間もないのでかなりシステマチックに事は行われる。
イチャイチャ感みたいなものは余り味わえないので注意してほしい。

終了するとあめを渡される。
どうやらあめが終了の合図らしく、遊郭を歩いていても他のババアは声をかけてこない。
なので飛田に行った際は、あめ玉を舐めているやつをチェックした方がいい。
そいつの顔はどこか満足げな笑みを浮かべている笑


という訳で大阪に来たら飛田によってはいかがでしょうか?
風俗目的でなくても見てるだけで楽しい街です。
前述したように飴をなめとけばノンストレスに散歩を楽しめます。
でも何周もしてるとババアに覚えられて「三周目やで」とか言われます笑

通りが何個もあり、めちゃくちゃかわいい子がそろう青春通り、熟女や下手物盛りだくさんの妖怪通りなんてものもある笑
たまにこいつ受付ババアじゃないの?思ってしまうババアも現役でならんでいる。

ここで御法度なのが写真撮影。
街の至る所に看板があり、撮影すると怖いお兄さんがでてくるらしいです。
ネットには飛田に潜入したような動画がたくさんあるのでそれで我慢しましょう。

団地から階段を下っていくところにエモさを感じます。
飛田新地は周りに比べて一段低く、堀のようになっています。
一方は幸せな家族が暮らす住まい。
階段を下っただけで活気あふれる夜の町。
その二つを隔てる壁は嘆きの壁とも言われているらしいです。
あのギャップは千と千尋の世界に行けるトンネルを通ったような気分になれます。

また普通に食事できるみせもあり、千ちひのモデルにもなったらしいです。
僕がいったときはしまっていたので良くわかりませんでした。

あとおもしろエピソードとして、夕方七時前になると中高生の下校時刻となり、
普通に自転車で部活帰りの奴らが走り去っていきます笑
やんちゃな中学生だと「ブスばっかー!」と絶叫しながら通過していくのが爆笑。
そういう純粋な若い世代と出会うと自分の穢れさがより実感できます。

あいりん地区のレビューもアリマス→こっち

2013/05/28

SSX

暇過ぎたので半年ぶりにps3起動。
持ってるソフトはcod4とff13。
fpsは3d酔いが致命的になって来たのでしばらく封印していた。
元々酔いやすい体質だが3d酔いは特にひどく、
それでも面白さのほうが上回ったためえづきながらプレーしてた思い出。
末期になると酔い止め服用がデフォだった。
食べ物アレルギーある人が美味しいから死にそうになりながら食べる心理が分かった気がした。

ff13も結構前に途中で投げてたので今更感。
というかあんなリアル路線でファンタジーごっこしてても滑稽だよね。
ps1のグラがいろいろかき立てられて一番良かった。
不完全なものに良さを感じるというか。
大人になるって悲しい事なのね。

基本的にその他は初代psのゲームしか無いため気分は乗らず、
たまには最先端のゲームでもやろうと物色。

今ってゲームがダウンロードできるんですね!
パッケージ版がコレクターズアイテムとしての側面が更にでかくなる気がします。

ということでスノボゲーのSSXを購入。
どうやら現実では出来ないエクストリームなスノボーを体感でき、世界の名峰を攻めれるというボリューム満点のゲームらしい。

コレをチョイスした理由は、まずストーリーとか度外視したお気楽ゲーがしたかったのがある。
そうなると必然的に爽快感溢れるアクションかレースゲーになる。
そしてff7のスノボーとか嵌ってたし、友達とロクヨンの隠れた名作スノボキッズをやり込んでいたためssxに至ったという訳である。
何故かスノボゲーはクソゲーが少ないという持論もあった。(当たりゲーしかしてないかもしれない。)

早速やってみたところ・・・

面白い!
爽快感マックスでトリック決めまくりだと脳汁でまくりです!
コンボが決まりまくったときなんて思わず「エクストリーム!」と脳内で絶叫。
アメリカのポップスやヒップホップがかかるbgmも最高。
自分でも設定できるようなので広瀬香美かユーミンでも懸けたらエモさマックスだと思う笑

そんなこんなでお昼の三時から夜中の三時まで12時間ブッ続けでやり込んでしまう。
なので昨日の日記が書けなかった!笑
あんなにアドレナリンが出たのは久しぶりだった。
「あと1レースだけ!」が百回ぐらいつづくあの状態。
中学生のころ嵌り過ぎて部活を二日連続でさぼってやったGBA版のマリカ以来である。

プレー終了後寝ようと思い、目をつむると瞼の裏にはトリックを決めまくるライダー達が!
完全トランス状態はいってます。
自由にコースが生成できるし、ゲーム以上のウルテク(懐い!笑)が炸裂する。
いわゆるゲーマーズハイとでもいようか、なかなか爽快であった。

このゲームのおもしろさは実際にプレーしないと分からない。
動画見ても「エクストリームなスノボーだな」としか思わない。
なのでこの記事もゲームの感想意外ばっかです笑

2013/05/27

定期的に思っちゃう事

動物達は人間が認識できない声やテレパシー的な能力を使ってコミュニケーションを図っているのではないか?
僕は結構思ってます。

ちょっと前にnhkの番組で像の人間には聞き取れない音を映像化するカメラが開発されたみたいなのがありました。
特殊なカメラで野生の象をうつすと、音が紐みたいになってビジュアル化されていました。
コレをみてからすべての動物にもこういう人間だけが感知できないコミュニケーション能力があるのではないかと思ってます。

とりあえず猫飼いたい

2013/05/25

ボッチ

久しぶりに衝撃をくれるバンドに出会った。
シアトルのbotchというバンド。
名前の通り孤独な人間が好きそう笑
結構古いバンドで十年以上前に解散してる。
知ってる人からしたら、今更って感じですね。
depとかconvergeは知ってたのにこのバンドだけノータッチだったのが自分でも不思議。
こういう系ってシーンが不透明だから掘り出し物が多いのが嬉しい。

聴いたのは名盤とされているwe are the romansというアルバム。
音的にはカオティックに激情系要素を増量した感じ。
一発でグッとくるギターのリフや楽器全体の一体感が堪らない。
退廃的な雰囲気がちょっとディリンジャーに似てる気もする。
あとギターの感じがfalloftroyぽさもあるかな。
とりあえずギターのセンスが爆発してますね。
久々に好みドストライクで堪んないです。


あとipponグランプリをこれ書きながら観戦しています。
コレって回答権操作してないのかな?
終盤の一騎打ちみたいなときはある程度操作した方が盛り上がる気もします。
ホリケンは優勝していいぐらいおもしろいんだけど、キャラ的に上げちゃいけないというか笑
あそこは有吉ジュニアの決戦が見たかったですね。
まあこの考えホリケンに肩入れしてる人から見たら堪ったもんじゃないと思うし、
僕が有吉応援してたってのもあるけど笑
でも本格派vs本格派ってのが見たかった。
 
まあ毎回楽しいのでそこぐらいしか不満はありませんが。
この番組の最高なのはふざけたりしてない芸人がマジでくやしそうなところ。
自分が見てても緊張感あるように芸人サイドからもこの大会のでかさは凄いものがあると感じさせられます。

個人的には有吉がバカリ破って優勝が見れたらこの大会のストーリー的にも一番面白い。
でもそれやったらipponグランプリ第一章完って感じもします。

あと大喜利って人柄が大切だよね。