2013/10/05

ポジティブ自殺

最近睡眠がバグっている。
ある時は夜の九時ぐらいに強烈な眠気に襲われ、めちゃくちゃ寝たと思ったら三時間ぐらいしか経ってないのに猛烈にすっきりしていたり、別の日にはどんだけ寝ても寝たりず、なんだかんだで16時間ぐらい寝てしまう事がある。

大抵そういう時は疲れが一切取れない。
訳の分からない時間帯に起きてしまうし、起きてからもやる事が無くて辛い。
いろいろとバグリ過ぎて困っている。

でもそのとき見る夢はなかなか名作ぞろいというか、印象に残るものが多い。
普段の自分にない発想に基づいた物語ばっかりで、新鮮な気持ちでエモいストーリーを楽しめるのだ。
しかし、起きた時の絶望感はその分強い。
まさに逃避この上ない。

とりあえずダッシュしてこよう。
ダッシュは全てがいい方向に向く。
気分が上がるし健康にもいい。
アニメのオープニングでキャラのダッシュ率が高いのも、人を前向きな気分にさせてくれる潜在的なサブリミナルの一種だろう。

ネガティブな理由で走る人は居ない。
殺人鬼から逃げる時でさえ、それは生存を求めるある意味ポジティブなものである。
飛び降り自殺をするときにダッシュで飛び降りる人は居るのだろうか?
それだったらネガティブダッシュに分類されるけど、イメージが無い。
というか走る気力があるならスーサイドできないと思う。
でもそんなポジティブ自殺も見てみたいわ。

2013/10/03

ザ・ツイッター

ツイッターを開始しました。
アカウントはコチラから→@curvetodeath

更新報告や記事にする程でもないエモい事があったときにつぶやきます。

このブログの右のツールバーの所にも表示できるようにしたので、マジで暇でやる事がない時などは見学してみてください。


「らいおんハート」のカバーというかアレンジなんだけどださ過ぎて爆笑しながら最近ヘビロテ中。
サビでの消化不良感がハンパないし、つんのめり感が凄まじい。

凄い疑問に思うんだけど、こういうゴリゴリでもないしゃら臭いラップユニットってどういういきさつで発生するんだろうか。
バンドみたいにライブハウスでこういう奴らもライブしてるんでしょうかね。

2013/10/02

空耳の森 七河迦南

個人的に新世代のミステリ作家で最も期待している七河迦南 。
「七つの海を照らす星」で鮎哲賞を受賞後、その続編である「アルバトロスは羽ばたかない」でこのミスが凄いにランクイン。
それに続いた3作目がこの「空耳の森」。

全九編からなる短編集でそれぞれ作者の趣向をこらした満足度の高い作品である。
特に最後のエピソードはこれまでの短編が一つの物語としてつなぎ合わされ圧巻の一言。
それだけでなく前二作も巻き込んだ壮大な「七海学園サーガ」として成り立つのが凄い。
実質、これも続編だった訳なんですね。

この人、前の作品を完全にフリにして物語を作るから読み続けてる人としては堪らない。
アルバトロスでああなっちゃったけど、今回の作品で復活したという事でいいんでしょうか。
アルバトロスを読み終わった時は、「作者は登場人物に思い入れなんてなくて、純粋に駒として扱う何てミステリ野郎の非常さを持ち合わせた奴だ!」と思ったもんです。 
でも今作でまた前二作が絡んで来た時はもう思い入れがあるのかないのか分からない笑

それぞれの詳細なネタバレはもっと詳しいサイトに任せて、感想だけ。
というかお話を構造的に分解してそれを説明する力もない。
読み終わっても気付けてない部分が多くて、解説サイトで初めて気付かされたときは自分の読解力の低さに泣きたくなりますね。

いっこいっこのお話も読者をいかに驚かせてやろうかという作者の趣向が全開で好きですね。
一行で世界が反転する様は見事。
やっぱミステリってあのネタバラしのハッとさせられる瞬間の為にあると思います。
しかもそれだけでなくそのバラバラな物語が最後にひとつになる様も気持ちがいい。
こういう作品って大好き。

あとこの作者が好きな理由としては、お話自体の「国語の教科書に乗ってる」感が堪んないんですよね。
ほんのりと考えさせられるようなエモせつなさ見たいのが内包されていてたまらない。
しかもそんな話なのにどんでん返しされるなんてツボを付きまくりで最高。

自分の理想とする「ミステリとして面白い」と「お話として面白い」の二つを両立させたいい作品だと思います。
今後の作品に期待したいです。

2013/10/01

heaven in her arms × COHOL 刻光


日本の激情シーンを代表する二組によるスプリット。
リリースはアガるスプリット企画でおなじみ、デイメアレコーディングス。

先攻はヘブンから。

M-1 黒い閃光
しょっぱなはアンビエントな雰囲気漂うインスト曲。
絡み合う三本のギターの音色が奇麗。
キーボードっぽい音も入っていて壮大というか、真っ暗な部屋で一人で聴くと没入感が最高です。
途中から爆発する展開もあり、轟音のように流れ落ちるギターの旋律が美しい。
インストなんだけど、ボーカルありでもいける感じの曲だと思う。

M-2 繭
コチラもインスト曲でM-3への導入的な感じ。
鍵盤の音色がいい。
爆発前の静けさや張りつめた雰囲気がビンビンに醸し出されています。

M-3 終焉の眩しさ
前の曲から間髪居れずにいきなりフルスロットル!
久しぶりに脳汁出た。
バスドラのドコドコ感が堪らない。
というかドラムが凄過ぎて…
あと爆走するトレモロリフの暗黒感が最高です。
音に浸るってこういう事だと実感できる。

動パートと静パートの間延びしてない感じがいいですね、だれる事無くテンションの高いまま最後まで突っ走ってくれる。
特に中盤のアガるパート(三分半ぐらいから)はせこい。
あんな展開やられたら誰だって脳汁でちゃうよ。

ギターのメロディもいかにもな哀愁メロディが最高。
ベースもゴリゴリに動き回ってますね。
最高傑作と言っても過言ではない。
というか自分の求めているものにドンピシャ過ぎて気持ちがいい。

後攻はcohol。

M-4 不毛の地
ブラストやバスドラ全開でメタル要素ゴリゴリな曲。
coholはあんまり聴いた事が無かったのでちゃんと聴くのは初めて。
メタルはそこまで好きじゃないんだけどこのバンドは聴けちゃいますね。
日本のバンド特有の潜在的な和の要素といかアツさみたいのが感じ取れます。
あとバスドラ疲れないのかが心配笑

M-5 木霊
箸休め的なインスト曲。
こういう曲ってどうやって発想を形にするんだろうか。
壮大感みたのが堪りません。

M-6 疎外
ド頭からギターが最高。
マジでギターもドラムも途中で疲れないんだろうかと心配になってくる爆走加減笑
純粋にいい曲です。
あと当たり前だけどウマ過ぎ。

両者とも素晴らしい楽曲でした。
正直このスプリットは六千円ぐらいで出していい気がする。
そのぐらいの価値はありますよ。
特にヘブンは更に進化してます。
終焉の眩しさ一曲だけでこのcdを買う価値はあるといっても過言ではない。
早くライブで見たい。